バリ島旅行のよくあるご質問

バリ島について

バリ島の宗教は?

バリ島は、ヒンドゥー教徒が90%を占める島となっています。
ヒンドゥー教徒は牛肉を食べません。また、宗教的タブーがいくつかあります。下記を注意してバリ島旅行を楽しみましょう。

●物の受け渡しや握手は必ず右手で行う
●人の頭を触らない
●寺院を訪れる時は肌を露出した服装を避ける

など

バリ島の治安は?

バリに限らず、海外では人通りの少ない道や深夜の行動などは大変危険ですが、日本とは違う海外ということを忘れず行動していれば、大きなトラブルに巻き込まれる恐れは少ないです。
また、とても親しみ易いバリの人たちですが、気軽にホテルの部屋番号などを伝えない様にご注意ください。

水道水は、そのまま飲めますか?

水道水などの生水は絶対飲まないでください。
飲料水は、必ずコンビニなどで買ったミネラルウォーターを飲みましょう。「AQUA」などが一般的です。
また、氷は要注意です。

バリのベストシーズンはいつですか?

バリ島は熱帯性モンスーン気候で、4~10月が乾季、11~3月が雨季となります。
雨季には湿度も高く、ほぼ毎日スコールがありますが、朝晩が多く、1日中降り続くことはほとんどありません。
そのため、1年を通して旅行を楽しむことができます。

日本とバリ島の時差は何時間ですか?

日本とバリ島の時差は、マイナス1時間です。

バリ島の通貨は?

インドネシアの通貨単位はRp(ルピア)です。
レートは変動しますが、10,000ルピアは100円前後です。(2025年6月現在)
ゼロが多いので、計算をお間違えにならないようご注意ください。

●新紙幣について(2017年2月28日追加情報)
バリ島でも、2016年12月19日に発行された新紙幣が使用されるようになってきました。新しく導入されたのは紙幣7種と硬貨4種の計11種類の全通貨です。
インドネシア政府は旧紙幣は数年後に使用不可となるという発表をしているようですが、何年後なのかはまだ未定です。そのため、帰国の際にはあまり旧紙幣を残しておかない方が良いかもしれません。

ローカル情報では、お店では新紙幣を知らない人も多いようで、会計の際に新紙幣を拒否されたというケースもあるようです。新紙幣の浸透までには、まだ時間がかかるようですね。

両替はどこですればいいですか?

両替は現地の銀行・ホテル・地元両替所・空港などでも可能です。日々の為替レートは変動しますので両替の前にご確認ください。
また、手数料が掛かったり、計算を間違えたりする事もございますので、両替後は必ずその場で金額をご確認ください。

日本帰国後で再度円に両替する場合は、かなりレートが悪いので、あまり多くをはじめから両替しないほうが得策です。

タクシーは安全ですか?

タクシー利用は、メータータクシーが安心です。
車体に「METER」と書かれたブルーのバリタクシーが比較的安全です。

インターネット(Wi-Fi)はつながりますか?

インターネット(Wi-Fi)環境は、ここ数年の間で著しい改善が行われています。
現在ではホテルをはじめ、街中のカフェなどのいろいろな場所でインターネット(Wi-Fi)接続が可能になっています。

変圧器・プラグは?

バリ島の電圧は220ボルトで周波数は50hzです。
携帯電話やカメラ等の充電器に100-220Vと表記されていれば、海外対応していますので変圧器は必要ありません。

また、コンセントの形状は、Cタイプ(丸ピン2本)プラグです。変換プラグは、家電量販店で数百円で購入いただけますので、ご用意いただいた方が便利です。

服装は?

乾季に旅行する場合、海辺のレストランなどは、夕方肌寒くなりますので、薄手の上着をご用意していただくと寒さ対策になります。

準備すると便利なものは?

雨季・乾季に関わらず、バリの日差しは強いので、日焼け止めや帽子・サングラスなどの日焼け対策、虫さされの薬・虫よけのスプレーなどご準備いただくと便利です。
また、飲みなれている薬の持参もおすすめします。

バリ島のスパ・エステについて教えて

日本だと「スパ」=「温泉」のイメージ、「エステ」=「美容や痩身といったビューティー系の施術」のイメージでしょうか。

それに対して、バリ島のスパ・エステは”バリ島の自然の特徴を活かして、日ごろの疲れやストレスなどを取り除く癒し”というイメージです。
また、バリのスパ・エステの一つの特徴は「お手頃価格のスパも多い」という事。バリ島のスパ・エステは、ハワイなど他の地域に比べて、リーズナブルです。

バリ島旅行の基本情報

パスポートの残存有効期限は?

入国時、パスポートの残存有効期限が6ヶ月以上必要です。
また、パスポートの無記入の査証ページは、3ページ以上必要です。

パスポートを紛失したら?

直接日本領事館にご連絡いただくか、ガルーダ・オリエントホリデーズ・ジャパン バリ支店へご連絡してください。

●日本領事館:0361-227628
●ガルーダ・オリエントホリデーズ・ジャパン バリ支店:0361-766832

ビザ(査証)は必要ですか?

日本国籍で観光目的、かつ30日未満のインドネシア滞在であればビザは不要です。

燃油サーチャージとはなんですか?

燃油サーチャージとは、原油の高騰に伴って、航空会社の企業努力で吸収しきれない燃油価格の一部を乗客の皆様にご負担いただく追加運賃の事です。原則として2ヶ月固定制となり、航空会社より通達されます。

旅行代金をお支払い後に、燃油サーチャージが変更(増減)された場合にはその差額を追加徴収、またはご返金精算させていただきます。燃油サーチャージ込みのツアーの差額精算はいたしかねます。

海外旅行保険は加入した方がよいですか?

海外旅行中は気候の違いから体調を崩したり、盗難や事故などの予期せぬトラブルが発生する場合があります。

旅先でのトラブルに備え、海外旅行保険への加入をおすすめします。

日本の健康保険は使えないの?

日本でご加入なさっている健康保険は、海外での対応が出来ません。

機内に持ち込める荷物は?

ガルーダ・インドネシア航空では、お1人様1点、7kg(※)までのお荷物を機内に持ち込みが可能です。
※)3辺の和が115cm以内で長さ56cm、高さ36cm、奥行き23cm以内に収まるもの(キャスターの持ち手部分、サイドポケットを含みます)

持込・持出禁止品は?

●持込の制限
・通貨:外貨及び現地通貨は、1億ルピア相当額以上は申告が必要
・タバコ:紙巻タバコ200本、または葉巻25本、または刻みタバコ100g(21歳以上)
・酒類:1リットル(21歳以上)
・香水:適量(21歳以上)
・その他:土産品は1人あたりUS$250または1家族US$1,000相当まで

●持込禁止品(1例)
・麻薬、武器、爆発物、危険物、ポルノグラフィなど

お申込みからご出発まで

予約から出発までの流れを教えてください。

お申し込みからご出発までに必要なお手続きの詳細は、こちらからご確認ください

バリ島でおすすめホテルは?

GOHのホームページは、個々のホテル(ヴィラ)の安全性、快適性、設備、立地などをトータル的にチェックし、厳選したホテルを掲載しています。
ぜひ、こちらからじっくりと各ホテルについてご確認ください。

飛行機のペアシート・事前座席指定はできますか?

ビジネスクラスは無料で承ります。エコノミークラスは通常お一人様あたり3,000円が必要となりますが、クラブGOH会員(無料)にご入会いただいた方は、特典としてペアシート・事前座席指定は無料で承っております。
ご予約時にスタッフまでお申し付けください。

※)お席が満席の場合はお受けできない場合がございます。
※)セール商品などで対象外と記載されているツアーのお席の指定はお受けできかねます。
※)航空券のみご予約の場合、チケットの種類によってお受けできないものがございますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

コンビネーションって何ですか?

バリ島は、多くのホテルやヴィラが建ち、多くの観光スポットやアクティビティが楽しめます。

コンビネーション(プラン)とは、1箇所に滞在するだけなく、もっとバリ島旅行を満喫したいという方におすすめのビーチ&ウブド、ホテル&ヴィラの組合せが自由自在のプランです。

ツアー代金には何が含まれるの?

ツアー代金には、ホテルの宿泊代金・航空運賃・ホテル送迎代金が含まれます。(ランドパックには、ホテルの宿泊代金・ホテル送迎代金が含まれます)

旅行代金の支払い方法について教えてください

お申込み後に郵送される請求書に記載の申込み金または、ツアー代金を指定の期日までに、当社指定の銀行口座へお振込みください。また、クレジットカード払いをご希望のお客様は、振り込み期日までに当社までご連絡ください。

なお、期日までに申込み金のご入金が確認出来ない場合には、予約をキャンセルさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

キャンセル料、変更料のかかる対象日は?

原則として30日前からキャンセル料、変更料の対象となりますので注意ください。なお、ピーク時は40日前からとなります。

ただし、ツアーによっては異なる場合もございますので、担当者にご相談くださいますようお願いします。

オールインクルーシブって何ですか?

オールインクルーシブとは、旅行代金に下記などが含まれているプランです。(「全食事付」と呼ぶこともあります。)

●ホテルのレストランでの食事やドリンク
●プールやリラクゼーション施設の利用料金
●マリンスポーツなどのアクティビティ料金

オプショナルツアー

オプショナルツアーの申し込みは?

オプショナルツアーのお申し込みは、日本出発前に可能です。(代金は現地払いとなります)

現地到着後にお申し込みいただく場合は、ガルーダ・オリエントホリデーズ・ジャパン バリ支店の日本語直通ダイヤル、または担当ガイドへ前日の午後4時までに(※)お申し込みください。

※)午後4時以降にお問い合わせいただいた場合はツアーに参加できない場合があります。あらかじめご了承ください。

ガルーダ・オリエントホリデーズ・ジャパン バリ支店:0361-766807

オプショナルツアーの料金の支払いは?

現金(ルピア)またはクレジットカード(VISA、Masterのみ※)にてお支払いいただけます。

●現金の場合:ツアー終了後、ガイドに直接お支払いください
●クレジットカードの場合:ガルーダ・オリエントホリデーズ・ジャパンバリ支店にてお支払いください。
※銀行手数料として3%の追加代金が発生します

ご旅行中について

バリ島到着日に現地ガイドと出会えるか心配です。

空港の出口にて自社のガイドがお客様のお名前を記載したウェルカムボードを持ってお待ちしてます。ガイドは、「GOH」が総柄の青の半被を着ています。

万が一、飛行機の遅延等で到着が遅れた場合も、お客様のご到着時刻に合わせてガイドはお待ちしておりますので、ご安心ください。

GOH日本語現地ガイドにお会いする「ミーティングポイント」の詳細は「空港案内」からご確認ください。

現地ガイドは日本語が話せますか?

現地のガイドは、日本語が話せるインドネシア人です。

ホテルへの保証金(デポジット)は?

ホテルでのチェックインの際にクレジットカードの提示を求められる場合があります。これはホテル内での飲食や電話などを利用する際の保証金の代わりとなります。クレジットカードをお持ちで無い場合は保証金として現金をホテルのフロントに預ける場合もあります。預けられた現金はチェックアウト時にホテルのフロントにて返金されます。

トラブルについて

現地で病気や怪我をしたら?

ご病気や怪我をされた場合は、すぐに医師の診断を受けることをおすすめします。ホテル専属の医者以外にも日本人スタッフ駐在する病院やクリニックもございます。
また、海外旅行保険にご入会の場合はキャッシュレスサービスで対応できる場合もございます。

※日本人スタッフが勤務する病院
●Siloam Hospital Bali(シロアム・ホスピタル・バリ): (0361)-779900 / 779911(24時間対応)
●共愛メディカルサービス:日本語ホットライン 081-647-34997(07:00〜23:00)

台風・悪天候になりそうなのでキャンセルしたいです

悪天候によるフライトの乱れなどによる特別対応が航空会社から発表される前にご予約をキャンセルされる場合は、通常規定にてお取消を承ることは可能です。(キャンセル料は通常どおり発生します)

お取消後は、航空会社からの代替便やその他特別対応等が発生した場合でも、ご利用頂けませんのでご注意ください。

悪天候などで交通機関(バス・電車)が遅延し出発時刻に間に合わない!

生憎ですが、公共交通機関の乱れによる乗り遅れ等については、航空会社及び旅行会社で補償いたしかねます。お時間には余裕を持って空港までお越しください。

なお、出発時間に間に合わない場合は弊社予約担当へご連絡ください。営業時間外の場合は、ご出発当日の緊急連絡先(最終日程表に記載)へご連絡ください。

ツアーで出発便が欠航や大幅な遅延になった場合は?

自然災害や天候による飛行機の運行中止や遅延の場合の対応は、当日の航空会社の判断となります。

万が一、運航が難しい場合は、代替便や翌日以降のフライトに振り替えられる場合がございます為、当日は集合時刻に間に合うように空港に向かっていただき、直接状況のご確認をお願いいたします。(集合場所までに要した往復の交通費、宿泊費等はお客様のご負担になります)

ご出発便の欠航や遅延が生じ、ツアーの催行が不可能と弊社で判断した場合は、ツアー催行中止となり後日全額ご返金させていただきます。
催行中止が決定した場合は、弊社営業時間内で順次営業所よりご連絡させていただきます。

弊社営業時間外にご出発便の欠航や大幅な遅延が生じた場合は、ご案内しております【出発当日の緊急連絡先】までご連絡をお願いいたします。(他社主催コースは主催会社の判断を確認後、ご連絡いたします)

※解除権について
下記の場合は【お客様の解除権】が発生し、取消料なしで旅行契約の解除ができます。

●募集型企画旅行条件書第15項に基づき、旅行契約内容が変更されたとき。
ただし、その変更が第26項(旅程保証)別表左側に掲げるもの、その他の重要なものである場合に限ります。

なお、公共交通機関等の遅延や運休により集合場所への到着が遅れたため、出発便に間に合わなかった場合は、通常通りの取消料規定が適用となります。余裕をもって集合場所へお越しください。